当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告も掲載しているサイトだとご認識ください。

消費者庁が2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮していますが、もし問題のある表現がありましたら、適宜記事内のコメント欄等からご連絡いただければ幸いです。

参考:景品表示法についての詳細はこちらをご参照ください

ゆでたまごの賞味期限、冷蔵庫に保存して何日以内に食べるべきか?

2021年8月8日


ゆで卵を作ってから何日以内に食べるべきか? どのくらい保つのか?

タンパク質を摂取したいと思った時に、ゆで玉子は最もコストパフォーマンスの高いタンパク源です。

私は、毎日ゆで卵を食べています!

ゆで卵を作るときに、一つ一つ作っていたらかなり面倒臭いので、いつもまとめて作っています。

我が家でゆで卵を作る量ですが、やっぱり1パック10個単位で作っています。

10個一気に作るとなると、毎日2個ずつ食べて5日間、もし1日1個ずつ食べたら10日間かかるわけですけれども、ゆで卵初心者の方は、一体茹で卵の消費期限はどれぐらいなのかかなり気になっていると思います。

そこで今回は、茹でたまごを作り名人である私の経験談から、ゆでたまごを作ってから、冷蔵庫に保管していれば、どれくらい保つのか?

ゆで卵の消費期限について、書いていきたいと思います。

ゆで卵の賞味期限は、どのくらいの長さがあるのか?

ゆで卵は、冷蔵庫に入れておけば、余裕で10日間は大丈夫です。私も経験上、最長14日目のゆで卵を食べましたけど、特に腐っているとか、痛んでいるという問題は起きませんでした。


ですので、冷蔵庫に保管してから4日間位は、普通に食べられると思ってください。

ただ1つだけ注意点があります。

もし、ゆで卵を茹でているときに、空にヒビが入ってしまった場合は、そのヒビが入ったゆで卵を先に食べるようにしてください。

やはり、卵殻膜が破れてしまったゆで卵は、傷みが早いと思います。

それから、もし長期間保存したゆで卵を食べるのが心配であれば、お決まりですけど、匂いをかぐようにしてください。

もし異臭がする場合は、迷わずすぐに捨てましょう!

と言うことで、エネルギー効率の面から考えても、ゆで卵は1パック10個まとめて作った方が良いと思いますので、ぜひまとめてお湯でゆでて作ってみてください!

100円ショップとかで売っている器具を使って電子レンジで作るよりも、美味しく作ることができるはずです!

絶品半熟たまご↓

ちなみに、絶妙半熟卵のおいしい作り方に関しては、こちらの記事をお読みください。

面白かったらここをポチっとクリックして応援よろしくお願い致します。にほんブログ村