当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告も掲載しているサイトだとご認識ください。

消費者庁が2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮していますが、もし問題のある表現がありましたら、適宜記事内のコメント欄等からご連絡いただければ幸いです。

参考:景品表示法についての詳細はこちらをご参照ください

乗換案内の運行情報に書き込み、つぶやきを投稿する方法

2019年9月3日

電車で事故や故障があった時に役に立つのがネットの情報です。

その中でも、yahooの乗換案内アプリやジョルダンのジョルダンライブに投稿されるコメントやメッセージは、リアルタイム性があり大変役立ちます。

乗換案内 運行情報 投稿

そんな情報の発信者になりたいと思って乗換案内アプリの運行状況のつぶやきを見ても、どこにも投稿するボタンや投稿方法が書いていないので、今回は、その投稿方法について書きたいと思います。


乗換案内の運行情報に書き込みや、つぶやきを投稿するには、Twitter(ツイッター)から投稿する

yahooの乗換案内アプリ上にある運行状況のつぶやきは、Twitterから自動採取しています。

ツイッター上の文字コメントやハッシュタグに路線名や駅名があるものを自動的に掲載しているんです。

ですので、ツイッターアカウントを開き、ツイッター上でつぶやくことになります。


Twitterでつぶやく場合は、身バレ注意

当たり前ですが、電車での事故や故障をツイッター上でつぶやくことは、その人がその路線を通勤や通学で使っていることを示唆しますので、身バレの要因になります。

不用意につぶやくのは危険な場合もあるので、注意してください。

ジョルダンライブは直接投稿可能!

ジョルダンライブは直接投稿できます。

ジョルダンライブ 投稿

こっちの方が分かりやすいですね!

でも情報量は、圧倒的にツイッターなので、個人的にはyahooの乗換案内の運行状況のつぶやきを見ています(笑)

役に立ったと感じたら、ここをポチっとクリックして応援よろしくお願い致します。にほんブログ村 暮らし上手