何だか分からないベトナムのフォー即席麺(CUNG DINH)を食べたら何点?
何だか分からないベトナムのフォー即席麺(CUNG DINH)を食べたら何点?
今日のランチは、近所のスーパーで勢いで買ったよく分からないベトナムのフォーの即席麺を食べてみました。
CUNG DINHというメーカーです。
このカップ麺ですが、値段いくらだと思いますか?
なんと100円で買ったんです!
わざわざベトナムから輸入しているにもかかわらず、そんなカップ麺が100円で売っているなんて、ちょっとびっくりですよ!
このカップめんを輸入した会社はスーパーにおそらく70円くらいで卸しているでしょうから、輸送費とかを考えると、一体ベトナムでの仕入れ価格はいくらだったのか?
おそらくは1個あたり20円とか30円とかそういうレベルだったんじゃないかと思います(^_^;)
そうを考えると、このカップめんを製造している会社は、1個あたり10円くらいで販売していたのではないかと思ってしまいます(汗)
そんなことを考えつつ、早速、作ってみました(笑)
CUNG DINHの作り方
まずカップ麺の容器ですけど、日本製のカップ麺の容器はポリエチレン・ポリプロピレン・ポリスチレンなど合成樹脂で、発泡スチロールのような感じの容器が一般的ですけど、紙コップのような感じの容器になっており、蓋はなぜかプラスチック製でした。
原価が安いと思われる割には、蓋にプラスチックを使っていたのでかなり意外でした(笑)
でも密閉はできず、なぜか湯気を逃がす穴が開いています・・・
湯切り用か!?とも思いましたけど、使い方がよく分かりません(笑)
中身を見てみると、ベトナムの有名な麺であるフォー(米から作られた麺)と、かやく、液体の濃縮スープ、チリソースが入っていました。
カロリーは全部で350カロリーほどです。
まず、フォーの乾麺を入れます。
次にカヤク(具)を入れます。
パッ見ほとんどカヤクらしいカヤクが入っていない感じです(^^;)
次に、液体の濃縮スープを入れます。
封を開けるとエスニックな香りが漂ってきました(笑)
次にお湯を注いで3分間待ちます・・・。
入れるかどうか迷いましたけど、チリソースも軽く入れてみました。
私は、ちょっと辛いのが苦手なので、半分くらい入れました(^^;)
待っている間に、改めてパッケージのイメージを確認してみましたけど、絶対こんな風には出来上がらないと思いました(苦笑)
いざ実食!
3分後に出来上がって、早速、食べてみようと思い、プラスチックの蓋を外してみたところ、東南アジア独特のカップめんの香りが漂ってきました~。
やっぱりパッケージとは違います(笑)
パクチーが入っており、その香りがまた何とも微妙です(^_^;)
ベースとなっている味はチキンなので、チキンスープになっています。
ひと口食べてみました。
麺自体はあのフォー独特のツルツルした食感で、ベトナムの本場で食べたような感じの味がしました。
麺は美味しいです!(^_^)
あとスープのほうもチキンの出汁が効いていて、何かひと味が足りない感じはしつつも、おいしい感じでした!
ただパクチーが、ちょっと邪魔をしてる感じですね(;^_^A
もしパクチーが好きではない人が食べたら、楽しく食べることができないと思います。
それから、チリソースもいらなかったです。
このチリソースがあると、喉に引っかかる感じで、美味しくスープを飲むことができませでした。
それからカヤクとして入っていたお肉ですけど、カップヌードルの謎肉と違い、ものすごく薄くペラペラで、食べても何を食べてるんだかさっぱり分からない食感でした(苦笑)
パッケージでは、このような感じで具沢山のイメージを抱きますけれども、実際はかけそばのような感じで、何も具はありません!
総評
カップ麺はスープの味が決めてですけど、とりあえずは美味しくいただけたような感じがします。
チリソースは入れなくて良いですね。
ただやはり何か一味足りない感は否めないのと、カヤクがあまりにも貧弱すぎたので、もし点数をつけるとしたら百点満点として75点だと思います。
基本的にはベトナム本場の味を味わえますし、エスニックな味や東南アジアで暮らしていて、以前食べて懐かしみたい方には良いと思いますよー(笑)
スーパーにあったら買ってみてください。
あとネットでも買えますね(^_^)
MICOEM CUNG DINH ベトナム インスタント麺 エビ風味 10袋入り MI CUNG DINH LAU TOM CHUA CAY MICOEM 10goi
面白かったらここをポチっとクリックして応援よろしくお願い致します。にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません