YouTuberヒカル氏のVALU売り逃げ大炎上は、故意で計画的、意図的に行ったものと推察。マスコミはヒカルさんの戦略の術中に落ちている
Contents
YouTuberヒカルさんについて
YouTuberヒカルさん、最近、すごい勢いでファンを増やしており、瞬く間にYouTuber日本一を射程に捉えてきました。
ヒカルさんの動画は私も何本か見ていますが、だいたいどれも面白いです。
屋台のくじ引きの闇を暴露は面白かった
一番興味があったのは、夜店で出ている屋台のくじ引きの闇を暴露したことです。
意見としては、いろいろあると思いますが、私の意見は、もし本当に当たりくじが入っていないのであれば、PS4や任天堂Switchを獲得したいと思っている少年少女に対して大変失礼で許せない行為だと思います。詐欺行為ですし、商売としてやるべきものではないです。
ヒカルさんのYouTuberとしてのビジネスモデルも非常に巧く、本人は「お金の暴力」と呼んでいましたが、例えばくじ引きの動画にしても、30万円投資して、動画再生の広告収入が1回あたり0.1円としても、既にその動画だけで1,700万回くらい再生されているので、リターンが170万円です。
つまり、庶民の我々がやりたくでもしないことをYouTuberヒカルさんが、数十万円単位の資金を投入して実験し、それがとても面白いため視聴者も増えて、その見返りが数倍になって戻ってくるというビジネスモデルです。
なかなか斬新だと思いましたし、企画も面白いです。
YouTuberヒカルさんは、日本一のYouTuberを狙っている
そんなヒカルさんは、つい先日の8月15日にAera dot.に「カリスマYouTuberヒカルの年収は5億円 「日本一にふさわしいのはぼく」とのタイトルで過激な記事が載っていました。
その記事を読んでいけなれば、今回のようなことを思いつかず、「なんか若いやつが嵌め外してバカなことをやったな」と思いましたが、この記事を読んでいたので、今回の「VALUでの一斉売却、売り逃げ、ヒカル氏らは数千万円単位の利益」はすぐに「仕込んで故意&計画的にやった企画の1つだった」と推察できました。
私が思うキーポイントのコメントは以下の通りです。
(以下は、Aera dot.からの引用)
「視聴者さんがいてこその収入なので・・・」
「ヒカル:自分の才能を信じていることと、戦略的に考えて日本一になれる自信があることです。」
「嫌われることも個性のひとつだと考えています。大きなことを言って興味を抱かせ、動画に誘導する。嫌いだけど無視できない。そんなYouTuberを目指しています。正直な話、批判されてもまったく怖くない。」
(以上、引用ここまで)
このコメントで分かることは「とにかく露出する」戦略ということです。
もちろん大前提となるのは、違法ではないこと、他人に迷惑をかけないことだと思いますが。。。
VALUの大炎上は、“目立つ”という意味では非常に賢い戦術
公序良俗や社会的にどうなんだお?という視点では問題があるかもしれませんが、といかく嫌われても良いから目立つということでは、強烈な一発でした。
似たような手法で大金持ちになったのが与沢翼さんですが、今の世の中というか、昔から有名になれば大金を得られるという方程式が存在します。
有名になるとバッシングや批判の的となり大変な面もありますが、2、3年有名になって5億円も稼げれば、もう“人生上がり”で何も怖いものはありません。
あとは日本がうるさいのではれば、外国でのんびり暮らせば良いだけです。
社会的には批判が多いが、結果的にVALUの大炎上は絶大な宣伝になった!
世間ではインサイダーとか、違反行為とか、詐欺とか言っていますが、法的には問題ないので、アウトかセーフじゃないかと言えば、セーフだと思います。
この事件の後、ヒカルさんは「VALUを最高値で買い戻す」と言いました。
これでVALUを買った人は、誰も損しないわけですから金銭的にはニュートラルに戻ります。
「ヒカル氏らは数千万円単位の利益を得た」というニュース報道がありますが、ヒカルさんにとってはVALUの数千万円なんてどうでも良いんです。
今回のように、大きくマスコミに露出することによって、ヒカルさんの知名度、ヒカルさんのYouTubeチャネルへのアクセスが大きく伸びたことでしょう。
恐らく2倍くらいになっているのではないでしょうか。
この無料の広告宣伝費たるやヒカルさんに莫大なリターンを生み出していると思います。
かく言う私もヒカルさんの宣伝になっていますが(笑)
加えてVALUもすごい宣伝になった
正直、このニュースを見るまで、VALUという存在を知りませんでした。
世の中うまいこと考える人がいるもんですね。
それにしても、この仕組みって、有名人ほど儲かります。目立ったもの勝ちですね。
目立ちさえすれば、何をやっても良いのか?という問いに対して
今回、VALUを高値で売り抜けた → その後「VALUを最高値で買い戻す」
「誰も損していない状態なら、いいでしょ。」 → 「でも、そんな考えアリなの?」
ということで、いわゆる返金したとしても、今回のVALUの事件でヒカルさんのモラルを問う声は多くあがっています。
一般庶民というか、小市民は、ヒカルさん=金持ちなので、うらやしいとか、嫉妬とかがあって、「逮捕されてほしい」とか「失脚して欲しい」とか思っているかもしれませんが、それはあまりにも常識に囚われた考え方だと私は思います。
ヒカルさんの今の戦略は、「とにかく目立つ」ということなんです。
目立つことによって、Youtuber日本一にもなりますし、収入増にも繋がります。
つまり、商売というか営業活動みたいなものなんだと思います。そうゆう意味では、世の中のマスコミたちは一斉にヒカルさんの術中にはまったわけです。
違法ではないこと、他人に迷惑をかけないこと
私が最も大事に思っているのはこの2つです。
あとは自由競争の時代なんですから、好きにやったもん勝ちですよ。
※1つお断りをしておきますと、この記事はヒカルさんからお金貰って書いているわけではなくて、自分の考えを書いています(笑)
面白かったら応援よろしくお願い致します。↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません