当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告も掲載しているサイトだとご認識ください。

消費者庁が2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮していますが、もし問題のある表現がありましたら、適宜記事内のコメント欄等からご連絡いただければ幸いです。

参考:景品表示法についての詳細はこちらをご参照ください

SBI債を購入しよう!銀行定期預金よりも60倍の高金利!

2020年2月23日

SBI債って、知っていますか?

現在ネット証券で最大手であるSBI証券やネット銀行で使い勝手の良い住信SBIネット銀行を傘下に持つSBIホールディングスの社債です。

SBI債は、円建て債権の中でも高金利であり非常に有利な金融商品だと思います。

例えば、三菱東京UFJ銀行の1年物定期預金は0.025%(2015年2月現在)

一方、SBI債、例えば直近の第30回のものは、税引き前の年金利が1.52%です!

銀行の定期預金とSBI債の差は、なんと60.8倍です!!!

円建てでこのくらい有利なレベルの商品を見つけるのは難しいです。



SBI債は発売すると即完売!

SBI債の魅力、知っている人は知っているので、実は今では大人気商品です。発売と同時に完売するので、もし定期預金にお金を預けるつもりならば、SBI債を購入した方が良いと覆います。

格付けはBBBレベルですが、2014年3月決算の営業収益が2,328億円、純利益が214億円のSBIホールディングスが1年で倒産するわけないので、リスクは皆無に等しいと考えます。

つまり、SBI債が売り出される情報は常にチェックして、申し込みをするべき!
絶対お得ですから!

SBI債の申込単位は、額面10万円以上、10万円単位で購入できます。



SBI債で1千万円運用中!

SBI債については、つい先日も発売があったので、早速上限1,000万円分購入させて頂きました。抽選だったのですが、無事購入できて良かったです。

SBIsai1

金利は1.43%。1年待てば源泉税を控除しても約11万円ほど金利が付くので、銀行預金と比べたら超絶有利で高金利!
大変ありがたいです。m(_ _)m




SBI債を購入するためにはSBI証券に口座を開設しない申し込みができないので、口座が無い方はまず開設しましょう。

SBI証券の口座開設は、←ここからできます。

ちなみにSBI債の満期までの期間は1年、3年などいろいろあります。1年あたりが、一番申し込みしやすいと思いますのでお勧めです。私も資金に余裕があると、100万円単位でSBI債を購入しています。単に銀行に寝かすよりは、はるかにお得ですからね。

お金投資に関する更なる情報はこちらより→ランキング